kaiensya2020年2月23日1 分完成内覧会施主さんのご好意もあり 内覧会を開催させていただき多くの方に見ていただきましたが より多くの方に見ていただきたく 動画にて 内覧会に来ていただいと様な感じに仕上げましたので 見ていただければ幸いです。
kaiensya2020年2月5日1 分屈折1年・・ 設計が始まったのはさかのぼる事 平成時代から そして 竣工 できたのが気がつけば 時は令和2年 約 1年の歳月をかけ 毎晩の様に打ち合わせを重ね ゆっくりと まるで味噌作りの様に 寝かせては混ぜて 混ぜては 寝かせて この世に二つとない 味” のある 堅海の家が完成致しまし...
kaiensya2019年11月29日1 分システムキッチンは置かない・・ 確かに 楽です そして 簡単で恐ろしいほど機能的です でも でもね めっちゃ味気なくて 個人的に 置きたくないんです システムキッチンってやつ kaisensyaでは ゼロから施主さんと打ち合わせして作り上げる 造り付けのキッチンを提案させていただいてます。...
kaiensya2019年11月19日1 分箱階段なのに・・・味のある箱階段 なぜか緑のカーペットが ベッタリと貼り付けてられて 実にもったいない事になってしまってるので どうにかしてほしい! とゆうクライアントさんの依頼を受けて出動 バーチの無垢板を蹴込に使い ホワイトアッシュで見切り...
kaiensya2019年11月18日1 分Sデジーずってなんですか?建築現場で出た廃材は 余す事なく使用した後 どうにも使えなくなった部材は 自宅に持って帰り 薪ストーブの燃料として 熱に変えて家族で暖かくありがたく 使用しています。 ゴミ処理施設に持って行き 化石燃料を使い 燃やすか 自分で処理して 熱を拝借するかだけの事だけども...
kaiensya2019年11月17日1 分mukumukumukuuu外周りも秋晴れの元 順調に進み 内装工事に移っておる今日この頃 床の施工を行ってますが kaiensyaではフローリングは 無垢材を使用させていただいてます。 人間が家に帰ってきて 常に接地する部分である 床 表面のコンマ何ミリか だけをプリントされた 合成の建材の床には無...
kaiensya2019年11月6日1 分価値観の共鳴建て方から約 3ヶ月 足場を取っ払い 外観が姿を現しました。 自分の表現したい 感覚と 施主さんの 思い描く姿が シンクロして こうして 3次元で表現される 作り手として これほど嬉しいことは無いですね あまりにこちらの我が強くても 一人歩きするし...
kaiensya2019年10月27日1 分想像と創造 今から一年前 クライアントから新築の相談を受け ゼロベースからスタートし お互いの意見をぶつけながら 育てて来た今回の物件 最初は 模型からの始まりでしたが こうして 1/100の模型が100倍のスケールとなり 空間に現れてくると ボキャブラリーの少ない自分には到底言葉には...
kaiensya2019年10月14日1 分建て方多忙で更新遅れてました・・ 建て方無事終わり 施主さんの希望もあり 上棟式を執り行い 家の方と地域の皆さんの笑みを いただき 身が引き締まる思いです スピード重視の世の中ですが こうした時間の流れは大切にしたいですね
kaiensya2019年8月23日1 分鉋と差し金とmac ?ひと昔前といっても 平成の時代の話ですが 家作りといえばまずは 看板板書いて 尺杖 作って さあ 墨つけ ってな感じで 気合いが入ったもんだけど 最近は その時間がまるまる パソコンに変わり あとはデータのやり取りで ここでは無いどこかで 機会が刻み ここに 運ばれてくる時...
kaiensya2019年7月27日1 分やがて骨となる 壁になるさて 新築物件の骨組みとなる 構造材の製材が 始まってます。 一丁ずつ 木目と反りを考えて 不要な部分は切り捨て 残すべき部分は残す さらに 立つ時期の乾燥までも計算に入れ 製材して行きます。 この作業ばかりは 人間の長年の経験と勘が頼りとなり AIにとって変わる事は...
kaiensya2019年7月15日1 分地鎮祭照りつける日差しもなく 穏やかな 日差しの下 無事 地に神様を鎮め 工事の安全を祈願する 地鎮祭が無事執り行われました。 風の音と 神主さんの 祝詞の声 だけが 聞こえ 厳かな気持ちになると共に 身が引き締まる思いです。...
kaiensya2019年7月13日1 分ヒカル ヒカル この世界は光がないと全て闇 当たり前だけど すごく不思議な事で 光源がないと建築の空間自体見えないし どれだけ素敵な空間を演出しても 光源のバランスによって見えかたも 全く違ってきますし シーリングライトをつけるのか ペンダントで 遊びを入れるのか...
kaiensya2019年7月7日1 分やっぱ テ っしょ!! 工業製品には 工業製品の良さ 手仕事 には 手仕事 の良さ がある 細部にまで 魂が 宿る とは言いますが 考えて 精魂込めた 窓枠は ベルコンベアーで ただ流れてくる 製品とは 違い 仕上がってくると実に味わい深い 空間になると思います。...
kaiensya2019年6月28日1 分気になる木住宅に使う材料は 予算の許す限り 天然無垢の材料を使いたいし 手間暇を かけて 少しでも 手仕事が感じられる空間にしたい。 決して作り手の 独りよがりでなく クライアントとの波長もあるので 多くの 必然が重なり 世界に一つの空間ができると考えているので...
kaiensya2019年6月16日1 分試行錯誤の日々昨年の秋から 構想を練って早 半年の月日が過ぎ ようやく スタート切った 新築物件 細部にまで 魂を入れると どこも怠ることができず 常にPCと図面を通して 未来の住空間のイメージする日々 今の 思考が 施主さんのこれからの 数十年とゆう月日...
kaiensya2019年6月15日1 分10年の月日今から10年前 初めてプロデュースさせていただいた 自宅リノべの美容室へ 梅雨とともにうっとしくなってきた髪を 切りたかった事もあり 久しぶりに訪問。 リノベ当初は まっさらだった木製建具と 木の外壁が 長い 雨風にさらされ 実にいい ”アジ” となり...
kaiensya2019年5月21日1 分海と棚田とひな壇と 去年に引き続き 今年も 海のステージを組む季節となり 1年間 解体して寝かしておいた 部材を一つ一つ丁寧に組み上げました。 心配していた捻れもなく 再び棚田の風景に 馴染んでくれた その瞬間を写真に収めました。 1年間倉庫で眠って この日を待ちわびたように...
kaiensya2019年5月18日1 分波板 以外で・・狭小住たくの趣のある坪庭で洗濯を干したい けど 波板は抵抗がある とゆうクライアント様の要望で 透過性のあるポリカーボネートの平板で光をとり入れつつ デザイン性を損なわない納まりに神経を使いました。 アルミなどの工業製品にはない 木の味わいと 無機質な ポリカの融合がまた...